株式会社フィネス リクルートページ

BLOGブログ

社員インタビューVol.3 ~情報システム部~

2024年01月05日

2021年入社
情報システム部 IT課 T.H.さん

 

◆フィネスを選んだ理由を教えてください

社員の人柄に魅力を感じ、フィネスを選びました

私はフィネスに会うまでに、30社以上の会社に応募しました。会社によって面接の雰囲気から内容まで千差万別です。
面接は「お見合い」というくらいお互いを知る場だと思っています。

「会社がどのような人物を求めているかを面接で聞く」「自分がどのような人間かを伝える」というのはとても難しく、
お互いに気持ちが分からないまま面接が終わることも多かったです。
有難いことにいくつかの会社様から次回選考のご連絡がありましたが、辞退させていただくことが多々ありました。

そんな中、フィネスの書類選考の際、提出したアンケートを受け取った人事の方から
「とても丁寧に書いてくださって、感動いたしました!」と書いてありました。

この「感動いたしました!」とビジネスメールではあまり使わない言葉に人間味を感じました。

たった一言からではありましたが、「ホームページに書かれていたとおり素敵な会社なんだ!他の会社とは違う」と思い、
面接の際にはとにかく悔いが残らないよう自分の想いを熱く伝えました(笑)。
そんな気持ちにしっかり応えてくれる会社です。

 

◆現在の仕事内容を教えてください

セキュリティ対策や教育研修などを行っています

社内の情報システム部門の中のセキュリティに関する業務全般を担っています。

具体的には、セキュリティ系システムの構築や運用、社内のセキュリティルールやポリシー等の再構築を行っています。
また、従業員のセキュリティ意識向上のための教育研修なども行っています。

近年、国内外の様々なサイバー攻撃が報道などで話題となっていますが、
大切なお客様や従業員の情報を守る仕組みを考えるのも情報システム部の大事な役割です。

安心安全な職場環境を整えられるよう、最新情報の収集はもちろん、
情報システム部としてできることにスピード感をもって、取り組んでいきたいと思います。

 

◆業務を通じて、どのようなスキルが身についたと思いますか?

セキュリティの知識

私が所属しているのは、発足してからまだ数か月しか経っていない新しい係なのですが、自らこの係への配属を志願しました。
志願したきっかけは、AIの発達によりITスキルがなくてもできる業務が増えてきたと感じていたからです。

私は未経験でITの世界に入りました。どうやって自分の居場所を見つけるか、と考えた時に浮かんだのがセキュリティでした。

近年、世界的に個人情報、機密情報の外部漏洩を防止する必要性が高まってきてはいるものの、セキュリティに詳しい人は少ないそうです。
これからがんばればまだまだチャンスもあり、AIではできない分野で需要も高まると考えました。

大変ありがたいことに、フィネスはセキュリティをとても重要視しているので、インシデントなどについて学ぶ機会をいただけます。
その結果、お客様や会社の大事な情報を守るという責任ある業務につながっているので、今後もさらに知識を高めていくことができます。

 

全体を俯瞰する力

これはどんなお仕事でも大切なことだと思いますし、セキュリティ対策においても大切にしています。

全体の状況を俯瞰的に捉え、会社の求めていることを理解し、関係する社員の方とコミュニケーションを取り、システムの運用を検討する必要があります。

私は以前から俯瞰することが苦手で、目の前のことに意識が行きがちでした。
IT課で様々なプロジェクトに携わりながら業務を行い、先輩の働き方を見て俯瞰することの重要性を感じ、
少しずつではありますが意識できるようになりました。

全体俯瞰ができると、スピード感を持つことができ、自身の業務効率化にもつながるので今後も意識していきたいと思います。

 

◆仕事のやりがいや達成感を得られたエピソードを聞かせてください

従業員から感謝の声をいただけます

社内SE業務は周りへ大きな影響を与える仕事はほとんどなく、社内の皆さんが安心・安全に仕事ができるようサポートをする仕事が多いです。

その分、一人でも多くの社員が仕事を楽しく、効率よく、安心して行えていると感じられたり、
社員から感謝の声をいただいたりしたときに、
この仕事に携われてよかったと思います。

 

◆部署の雰囲気を教えてください

時にはユーモアがあり、個性豊かで個々の意見をとても大切にしてくれます

和気あいあい。という雰囲気ではないかもしれません。いい意味で落ち着いている方が多いです。

IT課の仕事は突発的な困りごとの依頼を受けることが多いです。
その時にこちらが慌ててしまうと、相手まで慌ててしまい不安感が増します。
そうならないように、困った表情等を出さないように日頃から意識しています。

私が入社したばかりの頃、上司から「何か起きた時はまずコーヒーを4杯飲んでから行動しよう」と言われたことが今でも印象的です。(笑)

時にはユーモアがあり、個性豊かで個々の意見をとても大切にしてくれる部署です。
周りからは静かな部署と思われているかもしれませんが、社員のことを想い、何が最善か常に考えて仕事ができるチームです。

誰かの為に何かをしてあげたい、という気持ちをお持ちの方にはおすすめの部署だと思います。

 

◆フィネスの好きなところを教えてください

一人ひとりの社員と向き合おうとする姿勢

私が入社して一番ビックリしたところはこれかもしません。フィネスでは、上長が、1対1の面談を小まめに実施してくれます。
落ち込んでいたり不安なことがあるとそれに気付き、率先して声をかけてくれるときもあります。

毎月、自分のコンディションを入力するのですが、そこで出した要望などについてフィードバックがあります。
また、半年に1度社内アンケートがありますが、出た意見を社長自らが全体朝礼の際にフィードバックしてくれます。

こんなにしっかり上司が社員との時間を取ってくれる会社はなかなか無いのでは、と思います。
だからこそ、会社全体が自分ファーストではなく相手ファーストになっているのだと感じます。

 

◆求職者の方へメッセージをお願いします

多くの方に助けられ、支えられて仕事ができています!

数ある求人の中からフィネスにご興味を持っていただき、誠にありがとうございます。
こちらをご覧になっている方は、会社の雰囲気や、働いている社員のことについて特に気にされているのではないかと思います。

少し私の経歴についてお話しさせていただきますが、以前はブライダル業界に勤めておりました。
会社の雰囲気が全く合わず退職し、どうしてもIT業界を諦められず職業訓練校に入り勉強し直して、フィネスと出会いました。

サービス業に携わっていた私は、一緒に働く社員の方の人柄や考え方が自分と合うのか、ということを重視していました。

知らない業界に入るのはとても勇気が必要で不安も大きかったですが、フィネスに入って多くの方々に助けられ、支えられて仕事ができています。

IT業界は業種的にさまざまな分野があります。

情報の取捨選択を行い、自分の長所や今後やりたいこと、成長したいことなどを分析していく中で、フィネスをご検討いただき、
少しでも就職活動のお役に立てれば幸いです。
皆さまにとって素敵な会社とご縁がありますことを、心より願っております。

 

フィネスをもっと知る

  • Instagram
  • X
  • Youtube
  • Wantedly