
フィネスでは、毎月の収支状況を全社員で共有しています。
良い時、悪い時をみんなで分かち合い、同じ方向を見て進むためです。
全社員が心を一つにして努力を重ね、お客様からのご評価として得た利益は、給与や年2回の賞与として社員に還元するほか、年に一度、最終利益の一定割合を全社員で分配しています。従業員一人ひとりの努力と成果をしっかりと公平に見ることのできる会社でありたいと考えています。そのため分配は全員均等ではなく等級ごとに設定したポイントに応じて案分される方法をとっています。
お互いを支えあいながら足並みを揃えて進み、従業員全員が物心ともに豊かに暮らしていけること。それが私たちの願いです。
(A) 公共交通機関を利用の場合
3か月通勤定期券代の3分の1を毎月の給与に合わせて支給
※ 博多駅から事務所までの区間は基本歩きとする
(B) 自家用車を利用の場合
【車通勤費】
①自家用車往復の距離 ÷ 燃料費(※1) × (年間出勤日数 ÷ 12)
ガソリン単価(※2) × 1.5倍(メーカー規格より燃費が悪いこともあるので) = 燃料費
前年度が赤字の場合は、ガソリン単価×1.0倍
燃料費 + 駐車場代 = 車通勤費
②(A)公共交通機関を利用の場合の支給額
①もしくは②の金額が高い方を支給
【駐車場代】
800円/日を支給
※1 燃費にはメーカーによる燃費規格を採用する
※2 ガソリン単価については毎年4月に前年1年分(前年4月~3月分)のガソリン市場の価格平均による
【備考】
※・車通勤は会社の承認を得た者のみ
・引っ越しなどにより通勤経路に変更が生じ、申告が遅れた場合は、事実確認後に精算とする
有給休暇の取得は、働く皆さんの権利であり、その権利を全員が気兼ねなく使えるように環境を整えることは、会社の務めです。フィネスでは有休消化率の向上を図っておりますが、使われなくなった有休が有効期限2年を過ぎ失効してしまう場合もあります。
働く人の権利を大切にしたい。そんな思いから、フィネスでは有効期限が切れた有給休暇を以下の金額で買い取りできる制度を設けています。
※本制度は有休を使いきれなかったときの買い取り制度で、あくまでも有休消化率100%を目指しています。
有給休暇の買い取り額
・【社員】10,000円/日
・【パート】最大5,000円/日
※パートさんは勤務時間数に応じて変額
※消化期限が到来した有給休暇の未使用分は期限到来後の決算月に手当する
フィネスは、社員一人ひとりのスキルアップを応援しています。 業務に必要な知識・技術の習得が、自己成長とやりがいの実感につながれば、それは会社にとっても大きな財産です。 何かを学びたいと思ったとき、必要と認められれば、資格に応じた講習の受講や資格取得の際に手当を受給することができます。
※手当の支給には条件があります。
年齢を重ねると生活に必要な費用も上がっていくものです。
当社の基本給は以下のように直近および累積の成果と実情のバランスを図り、中途入社の社員が他社で培ってきた経験も給与に考慮して別途に年齢手当を支給しています。
基本給=(基礎給、職務給〔等級・号俸〕、成績給、役職給、調整給、資格手当、業務手当)
従業員がそれまで歩んできた道も大切にする会社でありたいと考えています。
社員に充実した人生を送ってほしいという願いと、周囲の支えに対する感謝の気持ちからはじまった「長期休暇取得制度」。
通常の有給休暇に加え、勤続10年ごとに追加で5日の有給休暇と、金一封を支給いたします。
10年間の頑張りに対する感謝と、これまで支えてくれた方々へのお礼として、家族や友人との旅行、趣味の時間などに充ててリフレッシュすることができる制度です。
退職後も社員とその家族が少しでも安心して生活できるように設けられた制度です。勤続年数等に応じて算出されます。
入院期間中の基本給を補償します。(※基本給=時間外手当の計算基礎になる金額。)
介護期間中の基本給を補償します。(※基本給=時間外手当の計算基礎になる金額。)
社員の皆さんの健康と幸せを願って、フィネスでは2016年、新しい制度を設けました「会社負担による健康管理制度」。
毎年の健康診断に加えて、個人の負担ではなかなか受診に至らない各種がん検診や予防接種などを積極的に受けていただきたいと考えています。
対象となる各種項目は以下の通りです。
基本健診(全員対象)/勤務時間内受診/全額会社負担 ・基本各種 法定検診 ※毎年 ・35歳以上対象 大腸がん検診・胃検査 ※毎年
基本健診(全員対象)/勤務時間内受診/半額会社負担
・PET検診
検査項目:PET-CT全身がん検査、脳ドックMRI/MRA検査、がん腫瘍マーカー検査(消火器・幹細胞・膵臓・胆道)
※40歳以上の当社社会保険被保険者もしくは、会社が認めた者
※2年に一度
オプション検診(任意)/全額会社負担 ・子宮頸がん検診 ※女性20歳以上・2年に一度
・乳がん検診 ※女性40歳以上・2年に一度
・大腸カメラ検診 ※男女35歳以上・2年に一度
・肺がん検査 ※男女(喫煙者に推奨)・毎年
・ピロリ菌検診 ※年齢性別不問・スポット
・前立腺PSA検査 ※男性45歳以上・2年に一度
・禁煙外来の診察料(薬代は含まず) ※初回のみ
・インフルエンザの予防接種
※毎年
※インフルエンザ予防接種を除き、当社社会保険に加入している人が原則です。
※会社指定病院で上記の検査や接種ができない場合は、各自で受診してください。
私たちは『元気って美しい』をコンセプトに、商品をお届けしています。
だからこそ、まず自分たちが健康を大切にして、ハツラツ、パワフルに過ごそう!という目的のもと、スタッフの健康をサポートするために考案された制度です。
スタッフが元気であればあるほど、会社も元気になります! 『さすが健康食品の会社だね』そんな声が周りから聞こえてくる会社を目指しています。
本当に良いものであれば、時間がかかってもいつか必ずお客様に真価をご理解いただけるはず。
そう信じて、売りやすいものではなく良いものを売ることを自社のコンセプトにしてきました。
入社時のオリエンテーションの一環として、お客様からこれまでお寄せいただいた体験談に目を通す時間を設けています。
自社商品の特徴や、消費者の皆様からどんな風に捉えられているのか…。
入社時にそのうれしいお声に触れたスタッフのほとんどがこの制度を利用しています。
※各商品の配布数には制限があります。
私たちの体は食べたもので作られています。「食生活を大切にして毎日元気に過ごしてほしい」そんな気持ちから、社員へ定期的に市場直送の野菜を無料支給しています。
社用車を休日・祝日に私用で借りることができる制度です。
※予約制・使用には条件があります。
扶養配偶者がおり、かつ配偶者の年収が103万円以下の方を対象に配偶者扶養手当を支給しています。
※手当の支給には条件があります。
一親等内の扶養家族がおり、かつ扶養家族の年収が103万円以下の方を対象に扶養家族手当を支給しています。
※手当の支給には条件があります。
16歳~23歳までの就学中の者を扶養している方を対象に特定扶養家族手当を支給しています。
※手当の支給には条件があります。
未成年の扶養家族がいるひとり親で世帯年収700万円以下の従業員を対象に、ひとり親家族手当を支給しています。
※手当の支給には条件があります。
本人がひとり親で会社行事出席の場合 中学生までの扶養家族を同伴可能です。
また、家族を同伴する場合は会社行事の開始時刻に間に合う時間に退社でき、早退扱いとなりません。/p>
「お互いを思いあう心」・・・お誕生日を祝うこの手当は、ごく自然な形で始まりました。 縁あってこの場で一緒に働けることの喜び。時間とともに信頼を重ねた仲間を皆でお祝いする気持ち。
その気持ちを誕生日手当という形で表現しています。在職中に引っ越す場合、手当を支給します。
※手当の支給には条件があります。
通勤手当を受給している社員が、会社から1km圏内に引っ越し、かつ会社がそれを承認した場合に手当を支給します。
一人で生活していくのは想像以上に大変なことです。だからこそ、少しでも力になりたい。
そんな気持ちから生まれた、独身かつ一人暮らしの社員対象の手当です。
社員の家族に豊潤サジーを毎月無料で送る制度です。
商品の良さはもちろん、一緒にお届けしている資料でスタッフ全員の頑張りをみてもらいたい。
そんな思いで開始した制度です。
フィネスでは懇親会や忘年会はチームワークを高めるための大切な場と考え、プライベートの時間を割くことなくできるだけ勤務時間内に行っています。
業務を進める中で、ひとつの部署だけで完結するような仕事はほとんどありません。お互いがお互いを思いやり、時には意見をぶつけ合いながら、同じ方向を見据えて進んでいきます。同じ目標に向かって進む仲間だからこそ、チームワークをとても大切にしています。
チームワークを高めるには、円滑なコミュニケーションと信頼関係が欠かせません。社員間の友好を深めるため、2015年から、毎年6月と12月の出勤日に懇親会と忘年会を開催しています。
子どもを預けて働いている社員にも気兼ねなく楽しんでもらうため、会社行事には子どもと一緒に参加できるようにしました。